入居ガイド

花岡の里は、利用者様やそのご家族に安心してご利用いただける施設です。自然豊かで眺望の素晴らしい花岡で、 尊厳や自己決定権を最大限に尊重することをケアの原則として、 お一人お一人のプライバシーを遵守し自立した日常生活を営むことができるよう支援いたします。

ケアハウスご入居までのステップ

1 ご相談 施設へのご相談は、上記のお電話またはメールフォームでご連絡ください。
施設の見学も随時受け付けておりますので、ご希望の方はどうぞお気軽にご連絡ください。
2 お申込み お申し込みの際は、上記の入所申込書をダウンロードしてご記入下さい。
健康診断書、お身体の具合・介護サービスの利用状況などが分かる書類もご提出いただきます。
入所申込書は下記へご送付下さい
〒891-2304 鹿児島県鹿屋市花岡町3979番地1
社会福祉法人鹿屋恵友会 花岡の里 宛
3 事前面接・入所判定 面談結果とご提出いただいた書類をもとに、入居の審査を行います。審査後、入居の可否について、ご連絡いたします。
4 ご契約・ご入居 ご入居はご本人(もしくは代理人の方)との契約を以って成立となります。
ご自宅もしくは施設で、入居契約を結ばせていただきます。
ご入居いただくにあったっての確認事項や留意事項について、詳しくご説明いたします。

グループホームご入居までのステップ

1 ご相談 施設へのご相談は、上記のお電話またはメールフォームでご連絡ください。
施設の見学も随時受け付けておりますので、ご希望の方はどうぞお気軽にご連絡ください。
2 お申込み お申し込みの際は、上記の入所申込書をダウンロードしてご記入下さい。
入所申込書は下記へご送付下さい
〒891-2304 鹿児島県鹿屋市花岡町3979番地1
社会福祉法人鹿屋恵友会 花岡の里 宛
3 診断書のご準備 グループホームの入居にあたっては「認知症」の診断が必要ですので、かかりつけ医に診断書をご依頼ください。
かかりつけ医がいない場合には、専門医のご紹介も可能ですので、ご相談ください。
(診断書発行まで、医療機関によって異なりますが1週間程度かかる場合があります)
(診断書は、発行日から1ヵ月以内のものに限ります)
4 事前面接・入所判定 面談結果とご提出いただいた書類をもとに、ご本人がグループホームで安全にお過ごしできるかどうかスタッフで話し合いを行います。 万が一、グループホームでの生活が難しいと判断した場合は、ほかの生活環境をご提案いたします。
入居可否については、遅くとも翌日までにはご連絡いたします。
5 ご契約・ご入居 ご入居はご本人(もしくは代理人の方)との契約を以って成立となります。
ご自宅もしくはホームで、入居契約を結ばせていただきます。
ご入居いただくにあったっての確認事項や留意事項について、詳しくご説明いたします。

特別養護老人ホームご入居までのステップ

1 ご相談 施設へのご相談は、上記のお電話またはメールフォームでご連絡ください。
施設の見学も随時受け付けておりますので、ご希望の方はどうぞお気軽にご連絡ください。
2 お申込み お申し込みの際は、上記の入所申込書をダウンロードしてご記入下さい。
入所申込書は下記へご送付下さい
〒891-2304 鹿児島県鹿屋市花岡町3979番地1
社会福祉法人鹿屋恵友会 花岡の里 宛
3 ご入居までの待機期間 ご入居までの待機期間は、以下のような条件で変わってきます。
要介護状態
介護者の有無とその状態(健康状態、就労の有無)
住宅の状況(住居の介護適合性等)
待機期間中、要介護度やご本人の住所、連絡先等に変更がございましたら、お電話にてご連絡ください。
4 事前面接・入所判定 ご入居間近となりましたら、生活相談員がご本人の面接に伺わせていただきます。面接結果をもとに、最終的な入所判定を行います。 (ご入居されるお部屋の準備は、入所判定の決定後となります)
5 ご契約・ご入居 ご入居はご本人(もしくは代理人の方)との契約を以って成立となります。 ご契約については、ご入所日の当日に行わせていただきます。 ご入居が決まりましたら、役所での手続きや必要物品の準備をお願いいたします。 (詳細につきましては、入所決定後改めてご案内させていただきます)

サービス付き高齢者向け住宅ご入居までのステップ

1 ご相談 施設へのご相談は、上記のお電話またはメールフォームでご連絡ください。
施設の見学も随時受け付けておりますので、ご希望の方はどうぞお気軽にご連絡ください。
2 お申込み お申し込みの際は、上記の入所申込書をダウンロードしてご記入下さい。
入所申込書は下記へご送付下さい
〒891-2304 鹿児島県鹿屋市花岡町3979番地1
社会福祉法人鹿屋恵友会 花岡の里 宛
3 事前面接・入所判定 面談結果とご提出いただいた書類をもとに、入居の審査を行います。
審査後、入居の可否については、ご連絡いたします。
4 ご契約 ご入居はご本人(もしくは代理人の方)との契約を以って成立となります。
ご自宅もしくは施設で、入居契約を結ばせていただきます。
ご入居いただくにあったっての確認事項や留意事項について、詳しくご説明いたします。
5 引っ越し・ご入居 通常のお引越しと同様です。 使い慣れた家具、生活用品などをお持ちください。

デイサービスご利用までのステップ

1 要介護認定の申請 介護保険によるサービスを利用するには、要介護認定の申請が必要になります。申請には、介護保険被保険者証が必要です。 40~64歳までの人(第2号被保険者)が申請を行なう場合は、医療保険証が必要です。
2 認定調査・主治医意見書 市区町村等の調査員が自宅や施設等を訪問して、心身の状態を確認するための認定調査を行います。 主治医意見書は市区町村が主治医に依頼をします。
主治医がいない場合は、市区町村の指定医の診察が必要です。
3 審査判定 調査結果及び主治医意見書の一部の項目はコンピューターに入力され、全国一律の判定方法で要介護度の判定が行なわれます。 (一次判定)
一次判定の結果と主治医意見書に基づき、介護認定審査会による要介護度の判定が行なわれます。(二次判定)
4 認 定 市区町村は、介護認定審査会の判定結果にもとづき要介護認定を行ない、申請者に結果を通知します。 申請から認定の通知までは原則30日以内に行ないます。
認定は要支援1・2から要介護1~5までの7段階および非該当に分かれています。
【認定の有効期間】
■新規、変更申請:原則6ヶ月(状態に応じ3~12ヶ月まで設定)
■更新申請:原則12ヶ月(状態に応じ3~24ヶ月まで設定)※有効期間を経過すると介護サービスが利用できないので、 有効期間満了までに認定の更新申請が必要となります。
※身体の状態に変化が生じたときは、有効期間の途中でも、要介護認定の変更の申請をすることができます。
5 介護(介護予防)
サービス計画書の作成
介護(介護予防)サービスを利用する場合は、介護(介護予防)サービス計画書(ケアプラン)の作成が必要となります。 「要支援1」「要支援2」の介護予防サービス計画書は地域包括支援センターに相談し、「要介護1」以上の介護サービス計画書は介護支援専門員(ケアマネジャー)のいる、 県知事の指定を受けた居宅介護支援事業者(ケアプラン作成事業者)へ依頼します。
依頼を受けた介護支援専門員は、どのサービスをどう利用するか、本人や家族の希望、心身の状態を充分考慮して、介護サービス計画書を作成します。
※「要介護1」以上:居宅介護支援事業者(ケアプラン作成事業者)
※「要支援1」「要支援2」:地域包括支援センター
6 ご利用開始 介護サービス計画(ケアプラン)に基づいて、ご利用開始となります。

訪問介護ご利用までのステップ

1 お申込み方法 ご利用者様、ご家族、居宅介護支援事業所又は地域包括支援センターから花岡の里の訪問介護事業所に依頼があります。
2 お宅訪問 サービス提供責任者がご利用者様のお宅を訪問します。依頼内容に基づき、サービスの内容や花岡の里の訪問介護事業所の説明をさせていただきます。
同意をいただきましたら、契約を行います。
3 訪問介護計画書の作成 ご利用者様や関係事業所が集まり、サービス計画について会議を開催します。 花岡の里の訪問介護事業所が行うサービス内容を訪問介護計画書として作成し、説明・同意を得ます。
4 ご利用開始 初回のサービス提供については、サービス提供責任者と担当のヘルパーがお宅を訪問します。 ホームヘルパーは訪問介護計画書に沿ってサービスの提供を行います。

ショートステイご利用までのステップ

1 お申込み方法 担当の介護支援専門員(ケアマネージャー)とご相談の上、お申し込み下さい。
2 ご契約 「ご自宅」または「花岡の里」にてご契約のお手続きを行います。
ご利用者の健康状態やご自宅での生活状況など、お話を伺います。
3 ケアプランの作成 概ね4日以上連続して利用する場合、一泊二日の利用でも月に複数回利用したい場合は、 花岡の里のケアマネージャーと具体的な介護サービスの利用計画(ケアプラン)を作成いたします。 ご利用者やご家族の状況やご要望にあわせて、ご利用時間などを調整します。
4 ご利用開始 ケアプランに基づいて、ご利用開始となります。
ご自宅までの送迎もお受けいたします。(有料)
(土・日・祝日は対応しておりません。遠方は要相談)